春季大祭 5月25日(日)
本年より第4日曜日におつとめする事となりました。5月26日(日)大般若経転読法要、並びに柴燈大護摩供厳修。
月例祭 毎月第4日曜日
毎月第4日曜日は本尊御開帳。本堂では開扉大護摩供を盛大におつとめいたします。
行事一覧
期間
行事
令和8年 元日より7日迄
修正会
念頭に当たり世界和平・仏法の興隆、ご信徒各位の開運招福、災難消除を祈念いたします。
時間は詳細で
ご確認ください。
1月25日(日)
初不動
今年最初の月例祭
おつとめの時刻
6:00、9:30、10:30、
11:30、13:30、14:30
15:30
2月2日 節分
節分会
厄除大祈願祭 星まつり祈祷・如意宝珠お授け・開運福豆まき
おつとめの時間
7:00、9:30、10:30、
11:30、13:30、14:30
15:30、17:00
4月1日(火)〜4月8日(火)
花まつり
この日はお釈迦様がお生まれになった日です。
5月25日(日)
春季大祭
柴燈大護摩供 厳修
柴燈大護摩供
点火 13:00
その他の時間は
詳細でご確認ください。
7月13日(日)
観世音夏まつり
8月24日(日)
地蔵盆
10月〜11月末日
七五三まいり
10月26日(日)
秋季大祭
修験者による柴燈大護摩供が修行されます。
12月28日(日)
納め不動
毎月第4日曜日
月例祭
毎月第4日曜日の月例祭には、露店が出て賑わいます。