修正会とはお正月に勤められる特別な法会であります。

念頭にあたりまして世界平和、萬民富楽、五穀豊穣等を祈ってお勤めいたします。当山では一年中お護摩をお勤めしておりますが、元日から7日までの一週間は修正会として特に盛大にお勤めいたします。本堂でのお護摩祈祷は、今年一年の開運厄除、商売繁盛、家内安全などを祈願してたくさんの参拝者で賑わいます。
本堂 お護摩祈祷
期間中は、秘仏のご本尊がご開扉され、お護摩祈祷を普段より多く、盛大におつとめしております。
おつとめの時間
<元日>
午前0時・1時30分・7時・9時30分・10時30分・11時30分
午後1時・2時・3時・4時
<2・3日>
午前7時・9時30分・10時30分・11時30分
午後1時・2時・3時・4時
<4日以降(1月中)>
午前7時(毎月28日は6時)・10時・11時30分
午後1時30分・3時
※但し、毎月25日(日・祝日の場合は翌26日)は仏具磨きの日ですので、おつとめは午前7時だけです。ご注意ください。

開運赤札守の進呈
令和5年より、お正月三が日にお護摩祈祷にお申込みされ本堂にご参拝の方、各日先着1,000名様に「開運赤札守」を進呈いたします。
一般参賀の方への「開運赤札守」の進呈はございません。ご了承ください。
交通安全祈願
年の初めに皆様の交通安全祈願をお不動様にお祈りいたします。 修正会期間中は修験御出仕のもと盛大におつとめいたします。

<元日>
➀午前0時〜1時30分
➁午前7時~午後5時
<2日~5日>
午前7時〜午後4時30分
<6日以降>
平常通り 法楽殿(本堂隣の祈願所)にて
午前9時~午後4時
※毎月28日と、令和5年1月31日より2月4日を除く毎日おつとめいたします。
手水舎・梵鐘・鰐口について
今まで使用を制限しておりました手水舎・梵鐘・鰐口の使用制限は有りません。
縁起物
荒神札、招福熊手・厄除け矢守・えとみくじなど縁起物を授与いたします。混雑を避けておまいりください。
瀧不動堂
お正月 三が日は瀧峰大護摩講々員による護摩供が勤められます。感染症予防対策として宝剣加持は中止いたします。

新年よろこぶ茶接待
お正月 三が日 境内にて 午前9時~午後5時頃まで
お年賀接待
本年も引き続き中止とさせていただきます。
三が日の間、お年賀券をお持ちの方は寺務所までお越しください。お年賀記念品と引き換えいたします。