日本三不動の一 ロゴ 瀧谷不動尊

十二支縁起じゅうにしえんぎ

十二支縁起

 「人生は苦に満ちている」と悟ったお釈迦(しゃか)さまが、苦の根本の原因を探り当てたのが「十二支縁起(じゅうにしえんぎ)」です。


 思いどおりにならない「⑫老死(ろうし)」があるのは「⑪生(しょう)」があるからであり、生は「⑩有(う)」という存在自体から、有は「⑨取(しゅ)」という対象への執着(しゅうじゃく)から、取は「⑧愛(あい)」という感じたものを手に入れたいという渇愛(かつあい)から、愛は「受(じゅ)」という感受作用から、受は「⑥触(しょく)」である感覚器官が対象に触れることから、触は「⑤六処(ろくしょ)」である眼(げん)耳(に)鼻(び)舌(ぜつ)身(しん)意(い)の感覚器官から、六処は「④名色(みょうしき)」である肉体と心から、名色は「③識(しき)」が感じる好き嫌いから、識は「②行(ぎょう)」である潜在的(せんざいてき)衝動(しょうどう)から、行は「①無明(むみょう)」である心の奥底の煩悩(ぼんのう)から生じる。


 つまり、無明があるから行があり、無明がなければ行は生じない。無明を滅すれば行、識……老死が滅すのです。


 さあ、ついに苦の原因を見つけました。日々十善戒(じゅうぜんかい)を実践し、私たちを苦へと誘う、心の奥底の渇愛と執着、そして無明を清めてまいりましょう。

-当山御宝暦の法話から転載-
執筆者:東京都港区 真言宗智山派 宝生院住職 小山龍雅 師

一覧へ戻る