日本三不動の一 ロゴ 瀧谷不動尊

八 月(葉月)お盆

八 月(葉月)お盆

 旧暦のお盆は八月です。正式には盂蘭盆(うらぼん)といい、その言葉の語源はサンスクリット語のウランバナです。


 お釈迦様の弟子に目連尊者という方がおり、彼は千里眼の持ち主でした。ある日、亡くなったお母さんが餓鬼道に墜ちて苦しんでいるのを見ました。


 母を救おうと思い、お釈迦様に相談すると、「夏安吾」(七月十五日)の時、僧侶や民衆に食べ物を施す布施行を行なえば、その功徳でお母さんは救われる、との教えを受けました。教え通りにしたところ、お母さんは餓鬼道から救われました。(盂蘭盆経)餓鬼道に墜ちていた母を救うのに布施行をもってしたというお話です。


 人は誰でも餓鬼道に墜ちる可能性を持っています。そこからの救いは布施行に目覚める事、つまり「欲しい」に囚われた発想から「与える」楽しさに発想を転換する事です。


 布施行は時空を超え、総てを救う尊い行いです。

執筆者 寺田 信彦師
略歴:千葉県館山市沼
真言宗智山派 總持院住職
真言宗智山派 専修学院長

一覧へ戻る