日本三不動の一 ロゴ 瀧谷不動尊

初不動

初不動

今年最初の月例祭

本堂では終日 本尊御開帳のもと大護摩供を厳修いたします。

お護摩祈祷 おつとめの時間

午前6時・9時30分・10時30分・11時30分(大般若経転読付大護摩供法要)
午後1時30分・2時30分・3時30分

お連れ様ならびにご家族様もご一緒に本堂へお上がりいただけますが、本堂には定員がございますので、恐れ入りますがお早めにお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

午前11時30分から大般若経転読付大護摩供法要厳修

大般若経転読とは…

六百巻におよぶ「大般若経」を大勢の僧侶が読誦します。蛇腹折の経本を大きく宙に広げ高い位置から落とすようなダイナミックな動きが見どころの一つです。経本が勢いよく捲られることによって起こる風をうけると災難が除かれ、厄除けや長寿のご利益があるともいわれています。

交通安全祈願

この日はおつとめがございません。

露店

お寺の駐車場に出店します

瀧不動堂護摩供

毎月第4日曜日のみ瀧峰大護摩講々員によるお護摩祈祷が修行されます。
添え護摩木 1本:300円

受付:午前9時頃から午後2時頃まで
護摩木1本につき家内安全を祈念した黄色い紙札を1枚お渡しします。その黄札はご家庭でお祀りください。尚、黄札は36枚につき御幣(ごへい)1体と交換いたします。


一覧へ戻る