日本三不動の一 ロゴ 瀧谷不動尊
十二 月(師走)納め不動尊

十二 月(師走)納め不動尊

2018.11.25

十二月二十八日は「納め不動尊」です。お不動様は背中に火炎を背負っています。この火炎は迦楼羅焔(かる...

十一 月(霜月)七・五・三

十一 月(霜月)七・五・三

2018.10.25

子供のお祝いと言えば、七・五・三。古来、日本の貴族の間では三歳になると髪を伸ばし始める「髪置」(か...

十 月(神無月)衣替え

十 月(神無月)衣替え

2018.09.25

「お手打ちの夫婦なりしを、衣替え」(蕪村)夫婦(めをと)なりし、「を」としたところが絶妙なニュア...

九 月(長月)彼岸花

九 月(長月)彼岸花

2018.08.25

お彼岸の頃に咲く花なのでこの名前が付いたようです。主に赤い花と白い花があります。「曼珠沙華」(まん...

八 月(葉月)お盆

八 月(葉月)お盆

2018.07.25

旧暦のお盆は八月です。正式には盂蘭盆(うらぼん)といい、その言葉の語源はサンスクリット語のウランバ...

七 月(文月)観世音菩薩

七 月(文月)観世音菩薩

2018.06.23

七月十八日は当山の「観世音夏まつり」。観音堂、聖観世音菩薩様の御縁日です。観世音菩薩は一般に観...

六 月(水無月)仏智、心眼

六 月(水無月)仏智、心眼

2018.05.24

弘法大師空海様のお誕生が六月十五日。そして、興教大師様のお誕生日が六月十七日です。興教大師様のこと...

四 月(卯月)入学式

四 月(卯月)入学式

2018.03.24

新学期が始まります。最近は九月に入学式という学校もあるようですが、やはり桜の頃の入学式の方がなじみ...

三 月(弥生)お彼岸

三 月(弥生)お彼岸

2018.02.25

「今日、彼岸、菩提の種をまく日かな」お彼岸と言えばお寺参り、お墓参り。ご先祖様や神仏に感謝し、...

二 月(如月)節分

二 月(如月)節分

2018.01.25

日本の旧暦では立春に近い新月の日が一月一日とされています。その前日が節分です。文字通りその日を境に...